娘も帰ってきて親子3人でB先生から受精の説明を受けてきました。
朝から激しい雨で何となく気持ちが落ち着きませんでしたが家族で説明を受けるので心強かったです。そして病院都合でお産用の綺麗な個室に。

9個採卵中、胚盤胞まで育ったのは6個
その内の一つを移植する事になりました。
そのコはとても良い胚盤胞で透明帯も薄くなっていて
不妊学級時にもらったパンフレットに載っていた胚盤法と変わらないくらいだそうです。・・先生も培養士サンもグレードを教えてくれないのよね。。。ただ先生がグレードは上から2番目ですと言ってました。

残りは5個余剰胚凍結する事になり
2コは状態が良い。
1コは状態は上の2つに比べると下がり普通。
残りの2コはよろしくない。

上記のことが覚えられず、ダーに何度も聞いてしまい怒られました。

そして病院も医療進歩が見られ??
胚盤胞移植が普通の移植を指すようになりましたが
移植〜退院までの段取りも変化がありました。

?手術室に入る前にまずお尻にプロゲデボーを注射。
?看護婦さんから指示がありトイレに行く。
?入室後座薬
?オシッコが溜まっていなかったので入れられる。(生理水かなぁ?)
?移植後30分は喋っていけない。その後オシッコを抜かれて1時間30分は右下を横にして分娩台の上で寝る。
?ストレッチャーに乗せられ病室のベットの上で仰向けで安静。
?18時過ぎにご飯を食べて帰宅。

となっていますが、まず?は看護婦さん、間違えましたね!!
私は膀胱炎になりやすい(採卵後に軽い膀胱炎になったぐらい)のでオシッコを尿管で入れられるとツライのです。しかも入れる時と出す時と2回あったから尚更つらい。うっうっ。
そして?の仰向けで寝るのも驚きました。以前はずーと右下に横向きに寝ていたから。

仲が良い培養士さんに聞いてみたら
ほとんどの方の子宮は右に傾いている、オシッコを溜めるなどすると子宮が真っ直ぐになる。子宮の奥に胚盤胞を落として、再びオシッコを抜く。・・・なんてことなんだけど、右下に寝るのはおまじないみたいなもんだと笑っていました。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索