8時30分に呼ばれ採卵スタート。今回もB先生が採卵しA先生がサポートしていました。痛い、痛いんですけど・・・。針がグググゥと差し込んでいるのが。 3,4回刺されたのが分りました。最初に刺された時点で我慢できず声をあげると麻酔を通過されましたが、その後は追加せず。ばっちり最初から最後までワタクシ起きておりました。

採卵後はうっすら出血、特に右側が痛かったです。

16時前に外来に呼ばれA先生から説明を受けました。
9個採卵でき採卵前の血液検査でE2は2630だったそうです。たくさん採卵できたねとお褒めの言葉を言われました。麻酔は人の倍を打ったので気をつけて・・・と言われましたが帰りお寿司を食べまくり、その後12時間寝ました。

今朝になりやっぱりお腹が痛いです。特にガスや便が腸を刺激すると息が出来ないくらいの激痛が。。。

E2の数値ですが先生がいうには前回は4千いくらあったとか言っていましたがいつのことを指しているのかわかりません。  E2(エストラジオール17β)なんて余り今まで考えていなかったのですが卵の成熟度を示すみたいで卵1つあたり250−500あればいいみたいで。単純計算すると2630÷9=292なので許容範囲内かなと思いつつ、今までの成績から9個取れても3日目に移植できる卵は3つ程しかなく、5日目の胚盤胞までとなると運良くて1個かなと思います。 膀胱炎になったかも。。

今日からパンスポリンT錠200mg 朝昼晩各1錠
    バイアスピリン錠100mg 夜1錠
    プラノバール錠     夜1錠

バイアスピリンは私が希望して
プラノバールはドオルトン錠の製品自体がなくなってその後継の薬だとの事。
 
☆メモ☆E2(エストラジオール)
卵子の成熟度を間接的に示しています。排卵時の成熟卵胞はおよそ200〜pg/mlのE2を分泌します。卵胞が複数あればその個数分の値を示します。E2がこれを下回る場合には「未成熟排卵」である可能性があります。また排卵誘発剤を用いた刺激周期においてE2は高値となりますが、3000を越えると「卵巣過刺激症候群(「治療について」を参照)」のリスクが高まります。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索