17w2d
2006年8月1日今日は戌の日でした。まずはお空にいる2人の子供のために作っていた折鶴とお菓子を持って浅草寺へ。毎月1日は大般若経転読会を行っているみたいで、何も知らずに立ち寄った私達は最後まで聞き入りました。お坊様の声、大きな太鼓の音、大勢の人々・・・賑やかで子供達も喜んでいそうです。安心致しました。
次は水天宮へ。今日は曇り空で肌寒い日だったのですがお祈りする列に並ぶと良いお天気に。ちゃんと真中の鈴の緒?をダーと握り締めお祈りしました。赤ちゃん元気に産まれて来てね。そしてお犬様を撫で干支の玉を撫で、試供品など沢山もらい、お昼ご飯を食べに向かったのでありました。
お昼ご飯は人形町にある「てんや」。私はここのお店が大好きです。前に住んでいた所には近くにあったのですが今住んでいる所にはありません。美味しく頂きました。
そして日本橋高島屋に行って実家の両親に榮太楼總本鋪の飴など送りました。私の実家から祈祷された御札や腹帯などが送られてきたので少しばかりですが御礼にと思ってです。
自宅に帰って来て少しお昼寝してからダーが着帯の儀式をしてくれました。実家から送られてきた竹の棒にはさまれた御札の中には色々なモノが入っていました。そして竹の節が一つなら男 で二つなら女のコが産まれるといういわれがあるようで、、、男の子でした^^
楽しい戌の日となりました。
次は水天宮へ。今日は曇り空で肌寒い日だったのですがお祈りする列に並ぶと良いお天気に。ちゃんと真中の鈴の緒?をダーと握り締めお祈りしました。赤ちゃん元気に産まれて来てね。そしてお犬様を撫で干支の玉を撫で、試供品など沢山もらい、お昼ご飯を食べに向かったのでありました。
お昼ご飯は人形町にある「てんや」。私はここのお店が大好きです。前に住んでいた所には近くにあったのですが今住んでいる所にはありません。美味しく頂きました。
そして日本橋高島屋に行って実家の両親に榮太楼總本鋪の飴など送りました。私の実家から祈祷された御札や腹帯などが送られてきたので少しばかりですが御礼にと思ってです。
自宅に帰って来て少しお昼寝してからダーが着帯の儀式をしてくれました。実家から送られてきた竹の棒にはさまれた御札の中には色々なモノが入っていました。そして竹の節が一つなら男 で二つなら女のコが産まれるといういわれがあるようで、、、男の子でした^^
楽しい戌の日となりました。
コメント